![]() LINKS |
巷で見つけた「げんき」な物を集めてみました。
げんきいっぱい
情報募集中です。
先日来BBSで話題の、元基さんも知っている小淵沢名物『元気甲斐』弁当、お約束どおり購入しました。 岡谷からの帰り、小淵沢駅で途中下車してみると、駅のホームには『元気甲斐』の文字があちこちに・・・ Takakoちゃんとふたり、それだけで顔が緩んでしまいました。 売店に並んで、どれが『元気甲斐』弁当かなぁ?っと思ってみていたら、あった、あった! なんと、2段になっている! 売店のおばさんに、『元基かい?』くださいっ!、と言うと2人で1つ?と聞かれました。 かなりのボリュームでしたからね。 いえ、1人1個ですぅ(当然よねっ!)。 おばさんは、「名物ですものね、はいっ、『元気甲斐』。」と渡してくれました。 その間、2人ともにへら、にへらしてしまいました。 思い通りの「元基かい?」連呼・・・、はぅ〜。(爆死) 乗り換えた特急あずさの中で、写真を撮ろうと思いましたが、混雑していたので、断念しました。 家まで開けずに持って帰りました。 <お品書き>(2000年8月18日) 一の重 1.胡桃御飯 2.蓮根の金平 3.山女の甲州煮(レーズン入り) 4.蕗と椎茸と人参の旨煮 5.蒟蒻の味噌煮 6.カリフラワーのレモン酢漬け 7.ゼンマイと揚げの胡麻酢和え 8.セロリーの粕漬 ニの重 1.栗とシメジのおこわ(銀杏、蓮根入り) 2.アスパラの豚肉巻 3.鶏の柚子味噌和え 4.ワカサギの南蛮漬け 5.山牛蒡の味噌漬 6.沢庵
以上という、懐石料理のようなおかずの多さは、他の駅弁では今まで見たことがありません。 見た目よりおかずの種類がたくさんあるのは、おかずの下にさらにおかずがあるからでした。 いろんな種類のおかずが少しづつ食べられるのは、うれしいですが、なにしろ御飯の量が多い! 女性にはちょっときつい量ですね。 でも、御飯も2種類の炊込み御飯だし、案外食べられてしまうかも?
とってもおいしかったので、皆さまも機会があったら、ぜひ召し上がって下さいね! |